矯正治療は、歯の見た目を美しく整えるだけでなく、
かみ合わせを調整するという重要な役割も果たします。
当院では、見た目の美しさだけでなく、
しっかり噛める機能性も重視した矯正治療を行い、
患者様の健康に良い影響をもたらすことを目指しています。
また、歯並びがよくなると、歯磨きがしやすくなったり、
咬合性外傷が改善されるなど、歯周病や虫歯のリスクの改善にもつながります。
矯正治療の流れ
カウンセリング
治療を始める前に、歯並びやかみ合わせに関するお悩みや不安をお伺いします。
そのうえで、治療の流れ、治療中の注意点、費用について詳しくご説明し、ご納得いただいてから精密検査へ進みます。患者様に安心して治療を受けていただけるよう、丁寧なカウンセリングを心がけています。

精密検査
より良い治療結果を得るためには、事前の検査が重要です。
当院では、歯科用CTを使用し、歯の形状や生え方、顎の骨や関節の状態を詳しく調査したうえで、患者様一人ひとりに最適な治療計画を作成します。

診断・治療計画作成と同意
精密検査の結果をもとに治療計画を立案し、ご説明します。内容をご理解いただき、同意を得たうえで治療を開始します。不安や疑問がある場合は、遠慮なくご相談ください。ご納得いただけるまで丁寧にお答えします。

虫歯・歯周病の治療
矯正治療を始める前に、虫歯や歯周病がある場合は、先にその治療を行います。治療中にこれらの症状が悪化すると、矯正装置を一度外す必要が生じる可能性があるためです。

矯正治療の開始
口腔内の環境が整ったら、矯正装置を装着して治療を開始します。治療中のセルフケアの方法や注意点については、あらためて丁寧にご説明します。

治療期間
治療の内容によって期間は異なります。軽度の矯正であれば数か月、歯を大きく動かす場合は数年かかることもあります。
そのため、定期的に通院していただき、治療の進行状況の確認や口腔内のクリーニングを行い、清潔な状態を保てるようサポートします。

保定
矯正治療が終了した後は、一定期間の「保定」が必要です。保定を怠ると、整えた歯並びが元に戻ってしまう恐れがあります。そのため、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着していただきます。保定期間が終了すれば、矯正治療は完了です。

当院の矯正治療の特徴
①精密検査に基づいた確実な治療計画の立案
当院では、矯正治療の検査に欠かせないiTeroや歯科用CTを完備しています。
iTero
iTeroとは、光学印象を行うための装置です。
光学印象では、カメラでお口の中をスキャンすることで、短時間で安全性が高く、精密なデータを取得することが可能です。

歯科用CT
歯科専用のCTで、お口の中を立体的に撮影できる装置です。
お口の中の血管の位置や顎の骨の長さ・幅まで把握することが重要です。
歯科用CTを使用することで、お口の中の構造を詳細に把握し、安全性の高い治療を行うことができます。

②インビザラインによる矯正治療

インビザラインとは、透明なマウスピース型矯正装置を使用する歯列矯正の方法です。
この治療法は世界中で選ばれており、デジタル技術を活用した矯正治療が特徴です。3D画像化技術を用いることで治療後のイメージを確認できるほか、デジタル印象装置により治療に必要なマウスピースを作製することが可能です。
インビザラインの最大のメリットは、目立ちにくい点です。これにより、矯正治療を行っていることを周囲に気づかれにくいという特徴があります。かつて矯正治療といえばワイヤー治療が主流でしたが、装置の見た目が気になることが矯正治療をためらう理由の一つとなっていました。インビザラインは、この「目立つ」というデメリットを克服した治療方法として、多くの方に選ばれています。
さらに、インビザラインはワイヤー矯正に比べて痛みが少ない点も魅力です。
また、マウスピース型矯正装置は食事や歯磨きの際に取り外しが可能で、衛生的に使用できるという点も患者様にとって大きなメリットです。